令和4年1月19日の事【3】

朝入酸素運動は完璧でございます。

県に鎮座される護国神社に初詣に行って来たのでございます。

我が父上も、海軍幼年学校を卒業後佐世保軍港から出陣する時に終戦になったのでございます

その後には、佐賀県警察官に拝命するも我が先祖の家業である農業を継ぐ為に巡査部長を退任したのでございます。

朝筋肉体操&トレーニングは完璧でございます。

3キログラムのダンベルの上下運動を2百回実行したのでございます。

朝の我が先祖の宗派浄土真宗本願寺派の読経の勤めでございます。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・現世利益和讃。

親鸞先生バンザイ🙌でございます。

法然上人バンザイ🙌でございます。

我が先祖の再興&復興は間違い無しでございます。

我が事業の成長間違い無しでございます。

源頼朝に付き従った坂東武者たちの大半は、地主階級の人たちでございます。

その中では三浦介&千葉介&上総介&秩父氏などは、先祖が国府の介の官職を拝命していたので肩書として使用したのでございます。

このような家筋の人は、朝廷や宮の事柄に対しても少しは明るかったのでございます。

しかし他の関東地区の武者たちは、一生に1度程度京都に行った事がある程度の人たちでございます。

源頼朝は、武家貴族の平氏の打倒に成功したものの幕府を動かす人材が不足気味でございました。

其れは戦国時代にも、同様な悩み事でございます。

あの織田上総介信長も、織田家自体は守護職斯波家の守護代でございました。

しかし織田上総介信長の家筋は守護代織田家の傍系の傍系の傍系の家筋の人でございます。

そこで織田上総介信長の家臣筋の武士たちは、ならず者【街のあんちゃん連中】のような喧嘩が強い家筋の人々でございます

いざ織田上総介信長が、京都に上洛すると朝廷や寺社勢力圏との折衝は明智日向守光秀1人に任せられたのでございます。

そして足利家一門衆の細川家も朝廷や寺社勢力圏との折衝に重宝されたのでございます。

細川家と云えば、室町幕府管領家を拝命する家筋でございます。

室町幕府の政治を動かす機関は管領家四職と云う機関でございます。

四職には、赤松氏&一色氏&山名氏&あと一家でございます。

因みに我が先祖は、大宰府の役人でございました。

そして我が先祖の上役は、5ヵ国の守護職を拝命すると同時に朝廷からも大宰府の少弐職を拝命していたのでございます。