足利尊氏の弟足利直義の事

足利尊氏は、合戦上手であり何と現在風で云う躁鬱病の傾向があったそうでございます。


その結果、合戦の最中は躁病の傾向が強く気分は高揚して傍らに付き従っている武闘派である執事職高氏に指示して相手方の武士を騙し討ちや夜討などで勝ち戦ばかりでございました。


一方足利尊氏の弟に付き従っていた武将は、足利家一門衆の人々でございます。



吉良家を筆頭に、今川氏!斯波氏!細川氏!一色氏!仁木氏など足利家が支配する三河国に地盤を持つ名門中の名門の武将であリました。



この足利直義に付き従っていた足利一門衆の人々は、高氏のような夜討や騙し討ちなどの戦法が不得意分野でございます。



そこで足利直義がする合戦は、負け戦ばかりでございます。



断然武闘派の集団である高家が率いる武将たちは、全戦全勝でございます。



この高家が率いる武将の中には、当然の事ではございます。



あの比叡山延暦寺と合戦に及び、流罪の憂き目に遭遇した近江国守護職佐々木判官道誉も存在しました。



特に高師直と佐々木判官道誉の活躍が著しく、足利尊氏室町幕府を開くと佐々木判官道誉は8カ国の守護職を拝命したのでございます。



足利一門衆の中でも、3カ国の守護職に指名されれば高待遇でございます。



8カ国と云うと、如何に佐々木判官道誉が将軍足利尊氏に信頼されどいた武将であるかが理解出来ます。



一方高家一門衆の活躍も、目を見張る物があリました。



しかし高家は、足利家の執事職でございます。



そこで足利幕府に取り最重要地域の一つである武蔵守に任命したのでございます。



武蔵国は、関東地区でも大国であり現在の東京都と埼玉県に跨がる地域でございます。




一方足利直義に従っていた足利一門衆は、武闘派に押され気味であり複数の守護職に任命されたのは細川家と斯波家の2家でございます。



そして最終的には、高師直足利直義の軍勢により騙し討ちにより死んだのでございます。



また副将軍職を拝命していた足利直義も、足利尊氏を支持する武闘派に騙し討ちにより頓死したのでございます。



この後は、足利将軍家は内乱が続き総大将の足利尊氏は老人ホームに入る年齢層に突入しても合戦合戦の日々を過ごしたのでございます。




その足利将軍家の兵乱の時代を抑える事に成功したのが、足利将軍家3代足利義満でございます