令和4年1月28日の事【1】

源氏の氏の長者源義朝は、後白河天皇陛下と崇徳上皇陛下の御兄弟間での合戦に後白河天皇陛下方として参加したのでございます。

ところが源義朝の父親源為義と兄弟縁者のほとんどは崇徳上皇陛下方の陣に参加したのでございます。

また平清盛は、ほとんどの一家一門衆をこぞって引き連れて後白河天皇陛下方の陣に参加したのでございます。

皇室間での合戦は、後白河天皇陛下方が兄崇徳上皇陛下方を打ち破ったのでございます。

後白河天皇陛下は、陣に参加した武家に対して恩賞を下さったのでございます。

平清盛に対しては、検非違使庁長官職に拝命されたのでございます。

一方で源義朝には、馬屋の別当職【右馬守】に任命したのでございます。

また平清盛の一門衆の人々を、各地域の国司職に指名されたのでございます。

其れに対して源義朝の父親源為義や兄弟縁者のほとんどが首を撥ねられたのでございます。

源義朝は焦りを感じていたのでございます。

また源氏の一家一門衆のほとんどが、首を斬られてしまったのでございます。

そこで源義朝は、平清盛の館を源氏系統が得意分野とする夜討ちを行ったのでございます。

しかし平清盛も、武家貴族階級でございます。

源義朝との合戦に勝利したのでございます。

そして源義朝は、息子源頼朝や家臣筋を連れて地盤の鎌倉を目指したのでございます。

ところが累代の家臣筋で尾張知多半島の豪族である、長田氏の館に立ち寄ったのでございます。

ところが累代の家臣筋長田氏は何と主君筋源義朝を風呂場で暗殺してしまったのでございます

源義朝は武勇に優れた武将でございます。

しかしパンツを履いてなかった為に、本来的な力を発揮する事が出来なかったのでございます

この事件を知った源義朝の末の弟が、熊野本宮大社に預けられていた為に生き抜いていたのでございます。

そこで熊野本宮大社で軍勢をかき集めて、平氏に一矢報いる為に三河國で平氏の軍勢と合戦したのでございます。

しかし源蔵人行家は、平氏の軍勢に破れては踏み留まり踏み留まりて合戦したのでございます

ところが源蔵人行家の軍勢は、街のならず者【あんちゃん連中】や、熊野本宮大社の僧兵たちでございました。

三河國の草も木も、平氏に靡く勢いでございました。

しかし源蔵人行家は、何回合戦に負けても軍勢を立て直しては踏み留まり踏み留まりて合戦したのでございます。

そして最終的には、駿河國まで下っていたのでございます。