高師直の事

鎌倉幕府を滅亡させて、足利尊氏自ら室町幕府を設立させたのでございます。



足利家の代々の執事職家は、高家と云う武将の一門衆が就任していました。



足利家は、源頼朝の子供や孫が騙し討ちに会って以降は源氏の氏長者を拝命していたのでございます。



高家の人々は、武闘派の代表各であり主君足利家の当主が進路方針に迷っている時には必ず合戦夜討などを主張した。



一方足利家執事職家には、伊勢家の一族の人々も存在していたのでございます。



この伊勢家の人々は、桓武平氏の一族であり源平合戦では本来的には平清盛方の武将として参画する家の人でございます。



しかし平清盛方から離反して、源頼朝の陣で活躍していました。



この伊勢家の人々を足利家では、源頼朝に願い出て家臣筋にしたいと所望した。



源頼朝の妻は、北条時政の娘である北条政子でございます。



一方足利家に嫁いだ姫君は、何と北条政子の妹でございます。



詰まり源頼朝と足利家は、義理の兄弟姉妹関係にあったのでございます。



源頼朝は嫉妬深い性格であり、同じ一族である源氏の人々を信用してはいませんでした。



ところが妻が姉妹である足利家だけは、あの嫉妬深い源頼朝も絶大な信用を寄せていたのでございます。



足利家の人々は、源頼朝に対して伊勢家を我が家の執事職家に指名したいと懇願したのでございます。



源頼朝も、伊勢家の人々は手放したくはなかったが足利の懇願であり快くくれて上げたのでございます。



其れ以降は足利家執事職家は、高家と伊勢家の2家体制でございました。



高家は武闘派であり、伊勢家は実務家でありバランスシートが取れていたのでございます。



しかし鎌倉幕府の最後の執権職北条高時の時代に突入すると、一気に鎌倉幕府から離反する鎌倉御家人が増えたのでございます。



このような乱世の時代には、高家のような武闘派の力が増して行ったのでございます。



高家の活躍により、足利尊氏鎌倉幕府を滅亡に導く事に成功したのでございます。



そして功績があった高家は、何と武蔵守に就任したのでございます。



武蔵守は、足利家に取りては最重要な地域でございました。