木曽義仲と源頼朝

木曽義仲源頼朝の父親は、兄弟である。

源頼朝の父親源義家が兄であり、木曽義仲の父親が弟であります。

詰まりは木曽義仲源頼朝は従兄弟の関係でございます。

しかし武家の慣習法として長男坊が基本的には跡継ぎに就任する事になります。

だから源為義の長男坊である源義朝が、源氏の長者として指名されました。

一方源義仲の父親は、二男坊であるために関東地方の有力者秩父氏の婿養子に入りました。

一様は秩父氏は、関東地方でも大大名でございます。

しかし所詮は婿養子でございます。

源義賢の思い通りに秩父氏の軍勢を差配する事など夢のまた夢でございます。


源義賢は、秩父氏と敵対する相模国の大大名に夜討を仕掛けられて秩父氏の軍勢を差配出来ず討死してしまいました


父親の源義賢が殺傷されたために、息子木曽義仲は家臣筋3人で秩父家を抜け出したのでございます。


3人の行き先は、美濃国木曽の有力者の武士に救いを求めました。

そこで源義仲の事を、木曽冠者義仲と云うのです。

木曽義仲は成長して、近隣の若武者たちを子分筋にするような武者に育ちました。

養父となった武士は、木曽義仲に云った。

私が義仲様を大切に育てたのは、勇猛果敢な武将となり天下に号令を掛けて貰いたいからですと云った。


美濃国では、木曽義仲に歯向かう武将は皆無でした。


木曽義仲は、威勢のある平氏一門衆を京都から追い出して征夷大将軍に就任してみたいと云った。


木曽義仲の養父は、大いに喜んだ。


そして遂には京都から平氏一門衆を追い出したのでございます。


一方源頼朝は、慎重派の武将であり中々鎌倉から京都に攻め込む事もためらっていた。


木曽義仲は、思った事は直ぐに実行するタイプの武将であります。


一方源頼朝は、何事も慎重派であり石橋を叩いて渡る政治家でありました。


だから木曽義仲は、最終的には源義経率いる軍勢に敗北してしまいました。

ところが木曽義仲に最後まで付き従う武将がいました。


其れも巴御前と云う木曽義仲の側室でありました。


一方源頼朝は、一歩も鎌倉から出る事もなく全部源義経源範頼や足利家や甲斐源氏の人々を代理人として使いこなしていたのでございます。