後白河法王様と木曽義仲が合戦する

平清盛の余りの横暴な振る舞いに対して、後白河上皇陛下がキレた。

後白河上皇陛下は、諸国の源氏の一門衆に対して平家討伐の命令書を発行された。

この命令書を配っては、源氏一門衆の謀反を唆した源氏がいた


その源氏は源行家と云う武士である。

この源行家は、熊野本宮大社別当職と養子縁組していた。

熊野本宮大社は、日本国でも有数な僧兵を抱え込んでいた。

また熊野三山を地盤にしている武士団は、皆が獰猛でありさすがの平家の武士団も簡単に手が出せなかった。

この熊野本宮大社の勢力を背景として、源行家は各地に散らばる源氏一門衆に上皇陛下の命令書を配って歩いた。

その中でも伊豆国に流し者となっている源頼朝の元にも出向いた。

また常陸国霞ヶ浦辺りを地盤にしている佐竹家にも配った。


また源行家の甥に当たり木曽義仲の元にも配達に出向いた。

そして木曽義仲は、叔父源行家を歓迎した。

それからは木曽義仲は、京都に攻め込んで平家一門衆を宮から追い出してしまった。

ところが木曽義仲は田舎武者であり、後白河上皇陛下や公卿たちと上手くいかなかった。

そこで後白河上皇陛下は考えた

田舎武者の木曽義仲を宮から追い出したいものだ。

そして側近の藤原知泰に相談した。


藤原知泰は云う。比叡山延暦寺の僧兵や奈良興福寺などの僧兵や町のならず者「あんちゃん連中」を掻き集めて木曽義仲を追い出しましょうと提案した。


そして専門軍事集団木曽義仲軍と、僧兵や町のならず者集団との合戦が始まった。


当然の事ではあるが上皇陛下方の大将は、藤原知泰が任命された。


ところが大将の藤原知泰は、何を血迷ったのか真っ先に逃げ出した。


大将の藤原知泰が逃げ出したから、上皇陛下方の僧兵もあんちゃん連中も一斉に逃げ出した。


木曽義仲は、闘わずして畏れ多くも上皇陛下と天皇陛下を奉った。


藤原知泰は、奈良まで必死に逃げ込んていた。