武家

八幡太郎義家とは、源義家通名であり生え抜きの貴族たちは八幡太郎と呼び名を聞いただけで背筋が寒くなった。

我が先祖も源氏系統であり、八幡太郎に付き従っていた郎党であった。

我が先祖の兄貴分に近江国の名門である佐々木判官とゆう武士がいた。この佐々木家も源氏の系譜であり、先祖は天皇家まで遡る事ができる程の家柄である。

この名門佐々木家が、八幡太郎の下で働いていた。我が先祖も一様は源氏ではあったが、三流の家柄であり主人の下で働く必要があった。

そこで主人に選んだのが源の義家だった。しかし源義家の郎党に入った事が失敗の始まりであった。

源義家は武芸には秀でていた。ところが政治力がなく先祖は清和天皇でありながら、陸奥国国司が官職であった。

東北地方は、出羽国陸奥国の二カ国しかなく冬は寒く都人は誰も国司のなりてがなかった。

この二カ国にひけをとらない貴族たちから嫌われていた国があった。その国は壱岐国対馬国である。この二カ国には誰も国司として不妊する貴族も武家も皆無であった。

そこで壱岐対馬の地元の有力者を指名して、国司介に任命して朝廷の権威を保っていた。

その一族が宗とゆう一族である。この一族は、江戸時代も大名として君臨して明治時代に入り貴族の仲間入りを果たした。