平清盛

平清盛の祖父である平正盛播磨国国司である二流貴族の元で、馬屋の別当職と云う私的な職務に励んでいた。

馬屋の別当職は、播磨国国府にある馬を監理する隊長のような物であります。

仕えていた二流貴族の国司が任期を終えて、宮に帰り蔵人頭に昇進した。

この頃から平正盛の運命が開けて来た。

平家一門衆は、武家の棟梁各であり全国各地に一家一門衆が散在していた。

特に伊勢や伊賀や瀬戸内海地域で一門衆の地盤が数多存在していた。

平家一門衆の出発点は、関東地方であった。

ところが源頼義と子供源義家は、朝廷の命令により東北地方の反乱軍を討伐する大将に指名された。


其れから関東地方では源氏の地盤となり、平家一門衆は関東地方での地盤を失ってしまった。

平家一門衆は、畿内地域に地盤を創ろとしたが新規参入は無理であった。

そこで伊勢や伊賀や瀬戸内海で地盤を構築する事になった

伊賀や伊勢や瀬戸内海では地盤改良に成功した。

次には宮の貴族の有力者の手足となり、朝廷から役職を拝命する事に画策した。

しかし平家一門衆は、元々は天皇陛下の血筋ではあったが長い間地方の役所の官吏が長く宮で官職を得る事は困難であった。

そこで二流貴族の家来筋になり、播磨国の馬屋の別当職を拝命して一緒懸命に精を出していた。


この下働きが評価されて、天皇陛下の父君である上皇陛下の屋敷を警備する警備員にスカウトされた。


俗に云う北面の武士であります。


其れから平家一門衆の運命は開花しました。


息子の平忠盛は、三位に昇進して武士階級では初めて雲上人に就任しました。


雲上人は、宮中に上がり天皇陛下の側近くで奉職する身分であります。


雲上人以外の人は、貴族も庶民も含めて地下人と呼ばれていました。


そして平清盛に至っては大政大臣従一位と云う摂政関白家の人たちと同格の待遇に就任したのでございます。


この平清盛の出世は、祖父平正盛と父親の平忠盛が助走路を付けていたからです。