バサラ大名佐々木判官道誉

佐々木判官道誉と云えば、鎌倉時代からの名門であり鎌倉将軍源頼朝公からも厚く信頼されていた近江国出雲国石見国丹波国丹後国5カ国の守護職を拝命していた佐々木家の子孫である。


鎌倉時代を通じて実力者北条家とも良好な関係性を維持する。

一方筆頭各の御家人足利家とも良好な関係性を維持した。

佐々木判官道誉は、鎌倉幕府の実力者北条家に従いながらも、外様の御家人足利尊氏とも密に接していた。

そして遂には北条家を見捨てて足利尊氏と一緒に鎌倉幕府出先機関六波羅探題を攻め滅ぼしてしまった。

足利尊氏は、佐々木判官道誉に対して領地を保証すると共に8カ国の守護職に任命した。

そして佐々木判官道誉自身は近江国守護職を拝命した。

元々近江国は佐々木家が支配していた国である。

その近江国を横取りしようとしたのが比叡山延暦寺だった。

比叡山延暦寺は、近江国の琵琶湖の山の上にあり何としても近江国が欲しかった。

そこで延暦寺の僧兵たちは、佐々木家の館に奇襲攻撃したり武力行使を行っていた。

しかし佐々木家は、武士であり人殺しを生業にしている集団である。

いくら僧兵が荒々しくても、やはり殺人を生業にしている武士団には武力行使では相手にならない。

そこで延暦寺の僧兵たちは、朝廷に近江国の支配権を認めて貰うために神様が宿る神輿を担いで京都まで強訴するとゆう方法をとった。

朝廷では左大臣、右大臣、内大臣そして摂政関白殿下が集まって詮議をする。

そして毎回の結論は、何せあの比叡山延暦寺の訴えである。

加茂川の川の流れと双六の目そして比叡山延暦寺の訴えの三つだけは、朝廷の権威でも変更できない事柄であるとして比叡山延暦寺の訴え通りに近江国の支配権を佐々木家から比叡山延暦寺に移した。

その後佐々木家は、近江国を追われ源氏の家人となり関東地方の鎌倉に一族郎党移り住む事になった。