熊谷二郎直実の事

熊谷二郎直実は、源平合戦に於いて平氏の御曹司平敦盛を討ち取った事で有名でございます。


熊谷二郎直実は、関東地区の地主であり現在の熊谷市一帯を領地にしていた武士でございます



関東地区の武士のほとんどは、平氏政権に不満があり源頼朝軍に参加していたのでございます



関東地区は、京都から遠く近隣住民と領地争いが勃発した場合には親類縁者同士であっても合戦に発展したのでございます。



そこで京都の訴訟を取扱いをしている貴族に訴えを提起します。



しかし貴族階級の人々は、地方の地主同士の領地争いには興味は無く賄賂を多く仕送りした方を勝利者にしてしまう不公平な裁判結果に陥っていたのでございます。




ところが武家出身の平氏が、貴族階級たちの力を抑える事に成功して武家政権を打ち立てました。




しかし平氏政権は、地方の武家が期待していた事柄に対しては無為無策でありました。



平氏政権は、武家でありながら地方の武家同士の争い事には関心を示す態度がありませんでした。



そこで平氏政権打倒の旗頭に引き摺り出されたのが、伊豆国に流し者になっていた武家の棟梁各源頼朝でございました。



源頼朝は、鎌倉に本拠地を持ち関東地区の武士団たちの期待を知り得ていたのでございます。



源頼朝が、平氏打倒の旗頭に就任した時には関東地区の武士だけでは無く西国の武士たちも源頼朝の陣に馳せ参じていました。



源平合戦の時代には、御大将の下に入る時には陣に馳せ参じた時に名刺を差し出すのでございます。



現在もサラリーマン社会や会社の社長同士で名刺交換を行う風俗がございます。



この名刺交換する風俗は、源平合戦の時代の風俗を世襲しているのでございます。



西国の武士も、数多鎌倉の源頼朝の陣に名刺を差し出したのでございます。



其れも平氏に勘付かれないように秘密裏に名刺交換をしていたのでございます。



当然の事ではございます。



平氏の力は、西国の隅々まで監視体制が確立していたからでございます。



熊谷二郎直実も、熊谷から鎌倉まで名刺交換を実行するために名刺交換を差し出しました。



源頼朝も、坂東の荒武者の異名を持つ熊谷直実の名刺交換を快く受け入れたのでございます。



この名刺交換を受け入れた事により、合戦で手柄を立てた暁には領地の登記済証が完了するのでございます。



そして熊谷二郎直実は、平氏一門衆平敦盛の首を討ち取ったのでございます。



熊谷二郎直実は、熊谷の領地に加えて数多の新しい領地を頂く事が出来たのでございます。



ところが叔母さんとの領地争い事の裁判沙汰になってしまいました。



熊谷二郎直実と叔母さんの間で、源頼朝の面前で高等弁論が行われたのでございます。



熊谷二郎直実は、合戦では他人様に不覚を取る事が無い勇者でございます。



しかし弁舌は爽やかでは無く、源頼朝から再三に渡り質問事項が浴びせられたのでございます



熊谷二郎直実は、何と持って来ていた証拠書類の品を源頼朝に投げ付けたのでございます。



そして熊谷二郎直実は、髪を剃り落として僧に早替りしました。



熊谷二郎直実は、熊谷の領地を息子に譲り京都の法然聖人の弟子の一人になりました。



熊谷直実は、京都と鎌倉と熊谷の領地を行き来して合戦談や仏教談を源頼朝に語り聴かせていたのでございます。