背水の陣

為せば成る成さねばならぬ何事も、成さぬは人の成さぬなり!


この格言は、江戸時代に活躍した上杉藩の殿様の言葉でございます。


上杉家と云えば、室町幕府足利将軍家の執事職の由緒正しい家柄でございます。


ところが上杉家は、徳川家康石田三成との合戦に於いて石田三成方に与したために敗者の烙印を押されたのでございます。


上杉家は、豊臣秀吉から会津藩百万石の大大名家として処遇されました。


でも上杉家執事職直江兼続の判断ミスによりて関ヶ原の戦いに敗れて会津藩百万石の大名から三十万石の中大名に格下げになりました。


直江兼続と云えば、愛の文字を兜に飾り付け戦場を駆けずり回った武将でございます。


会津に残した妻の事を想い、わざわざ愛の文字を兜に飾り付けた稀有な武将でございます。



関ヶ原の戦の後は、百万石の大名の武士団をリストラする事も無く三十万石の中大名で給料日には支払を済ませていました。


しかし江戸時代の中場には、藩の財政難に直面して数字に明るい九州秋月藩の殿様の子供を養子に迎えました。


でも上杉家と秋月家は、格付が違い過ぎるために上杉家🏠の家臣筋は秋月藩から来た殿様に対して嫌がらせを繰り返したのでございます。


そこで為せば成る成さねばならぬ何事も成さぬは人の成さぬなり!と自分自身に対する戒めとして格言を吐いたのでございます。


しかしやはり数字に強かったために、最終的には上杉藩の借財を完済してしまったのでございます。


私自身も、上杉鷹山先生に習い為せば成る成さねばならぬ何事も成さぬは人の成さぬなりを唱えているのでございます。



また浄土真宗本願寺派門徒として南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏も毎日唱えているのでございます。



此れで運気上昇間違い無しでございます。