龍造寺家

龍造寺家は、鎌倉幕府の地頭職として源頼朝公の口利きで肥前国は龍造寺村に派遣された鎌倉幕府御家人である。

龍造寺とは何と珍しい素性ではないか。

しかし本当には龍造寺ではなく、藤原氏であった。

それも藤原秀郷流であり、藤原でも南家に属する家柄の人である。

あの歌人で有名な西行法師も、藤原秀郷流であり龍造寺の一族である。

龍造寺家は、下級貴族であり地方の役人として生活を営んでいた。

特に九州大宰府での勤務は長かつた。

そんな時に源頼朝公と平清盛が合戦を始めた。

龍造寺家としては、親類縁者である佐藤義清が平清盛北面の武士として苦楽を共にした間柄であるので平清盛に味方したい気持ちもあった。


ところが九州の武士団のほとんどは、源氏に心を寄せていた。

そこで龍造寺家でも時の流れに従って源氏方の武士として合戦に参加した。

その時の恩賜として肥前国龍造寺に領地を賜る事が出来た。

また鎌倉幕府御家人として地頭職にも任命された。

直ぐに大宰府政庁に辞職願を提出した。辞職願は受理されて、筑前国から肥前国に一族郎党で肥前入りした。


そして龍造寺と云う寺で休息した。そこで龍造寺家の当主は言った。

我が家の事は今後、今休息している寺の名前を呼び名にしたいと云った。

それ以後は藤原氏から龍造寺に変更した。しかし公文書には正式名称として藤原氏を押印した。